図書館のつかいかた
大泉町立図書館に、ようこそ!
図書館は、だれでも、入って、本をよんだり、勉強をしたりすることができます。 図書館をつかうのに、お金は、いりません。
わからないことがあったら、なんでも、図書館のスタッフに、聞いてください。
開いている時間
火曜日から金曜日 9:00から19:00まで
土曜日・日曜日・祝日 9:00から17:00まで
※土曜日・日曜日・祝日も、1階は、19:00までつかえます。
お休みの日
- 月曜日が、祝日のときは、火曜日がお休みです。
- 毎月最後の木曜日(この日が、祝日のときは、水曜日がお休みです。)
- 年末年始 (12月29日から1月3日)
- 春と秋の特別整理期間(本の点検をする日)
図書館のカレンダーも、見てください。
図書館のカード(図書利用券)をつくるとき
図書館の本や、DVD、CDをかりるときは、図書館のカード(図書利用券)が、必要です。
2階のカウンターでつくれます。
住所・なまえ・生年月日などがわかるもの(運転免許証、保険証、在留カードなど)をもってきてください。
かえすとき
2階のカウンターに、かりているものを、もってきてください。
かえすときには、図書館のカードは、いりません。
図書館がしまっているときは、入口のちかくの“返却ポスト”に入れてください。
(DVD、CDは、こわれてしまうので、入れないでください)
レファレンスサービス
図書館の本をつかって、しらべるのをお手伝いするサービスです。
さがしている本や、しらべたいことがあるときは、図書館のスタッフに聞いてください。
おねがい
- 図書館の本や、DVD、CDを、なくしたり、よごしたりしたときは、同じものを買ってもらいます。大切につかいましょう。
- 図書館の1階では、たべたり、のんだりしても大丈夫です。
2階では、たべものは、たべないでください。水筒や、ペットボトルなどキャップのしまるものを使うなら、水を飲んでも大丈夫です。 - 自動車や自転車はカギをかけてください。
- 図書館のなかでは、電話で話さないでください。
- 図書館では、たばこは、すえません。