図書館のご利用について

開館時間

火曜日~金曜日
9:00~19:00
土・日・祝日
9:00~17:00 ※開館日は1階部分を19:00まで利用できます

休館日

毎週月曜日、毎月最終木曜日、年末年始、春季・秋季蔵書点検
(詳しくは図書館カレンダーをご覧ください。)

図書利用券をつくるには

図書館の資料を借りるには「図書利用券」が必要です。
図書利用券は、年齢・居住地にかかわらず、どなたでも作れます。
住所・氏名・生年月日等の確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、保険証など)をお持ちになり、2階カウンターで手続きしてください。

貸出

借りたい資料を、図書利用券と一緒にカウンターにお持ちください。

本、雑誌、紙芝居
あわせて10点 15日間 借りられます。
DVD、CD、ビデオ
それぞれ 2点 15日間 借りられます。

参考図書(辞書、事典類)や雑誌の最新号、新聞など、貸出ができない資料があります。

返却

2階のカウンターで返却してください。返却のときは、図書利用券はいりません。

開館前・閉館後や休館のときは、正面入口向かって左側の「返却ポスト」へ返却してください。
(ただし、DVD・CD・ビデオは、破損の恐れがあるため、返却ポストには入れず、カウンターにお持ちください)
1階事務室でも預かります。(DVD・CD等も可)

返却ポスト

予約

借りたい資料が貸出中のときは、予約をすることができます。

図書、視聴覚資料(DVD・CDなど)あわせて、1人5件まで予約できます。

カウンターで申し込む際は、予約したい資料の情報を「予約券」に記入いただき、図書利用券と一緒にカウンターにお持ちください。

ログイン用パスワードとメールアドレスを登録いただくと、図書館ホームページからも予約ができます。
パスワードの発行を希望する方は、カウンターにお申し出ください。

予約資料が届いたら、電話またはメールにて、ご連絡します。
※原則、カウンターでの予約については電話で、インターネットでの予約についてはメールでの連絡になります

各種サービスのご案内

レファレンスサービス

図書館の資料を使って、調べもののお手伝いをします。
探している本があるときや、調べていることがあるときは、図書館スタッフにご相談ください。

たとえば・・・

  • 〇〇という本を所蔵していますか(所蔵調査)
  • 〇〇について調べたいのだけど、どんな本を見ればいいでしょうか(資料案内・文献調査)
  • 町の人口について知りたいが、どの本に載っていますか(事実調査)

などの質問について、調べるお手伝いをします。そのほか、調べ方のご相談などもお受けします。お気軽に、ご相談ください。

ただし、以下のような質問には回答ができませんので、ご了承ください。

  • 医療、法律に関する相談
  • 美術品の鑑定
  • 宿題、クイズ、懸賞問題の回答
  • 個人のプライバシーに関する質問
  • その他、図書館として回答に適さないと判断したもの

宅配サービス

身体的不自由などにより、一人で図書館に来られない方に、本やCDなどの資料を宅配するサービスです。宅配サービスを希望する方は、図書館にご相談ください。
対象は、町内在住で、次のいずれかにあてはまる方です。

  • 65歳以上の高齢者
  • 身体障害者手帳をお持ちの方
  • 療育手帳をお持ちの方
  • 社会福祉施設に入所の方
  • 自宅療養や出産等で、一時的に来館できない方

その他、不明な点等ありましたら、まずはご相談ください。

視聴覚資料の視聴

図書館所蔵のDVD・CD・ビデオは、館内で視聴することができます。
希望の資料と図書利用券をお持ちになり、2階カウンターで手続きしてください。

コピーサービス

図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーをすることができます。
料金は、一枚につき、白黒10円・カラー50円です。
コピーできるのは、一つの箇所につき、お一人一枚までです。
コピーができないものもありますので、くわしくは職員までご相談ください。

受付時間
火曜日~金曜日
9:00~19:00
土・日・祝日
9:00~17:00

館内公衆無線LAN(Wi-Fi)

館内で、公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスが利用できます。
1階・2階の閲覧スペースなどで利用できます。
パソコンやスマートフォン、タブレットでの調べものなどにお役立てください。
(接続用の機器は、ご自身でご用意ください。また、使用の際は、館内コンセントからの充電はご遠慮ください)

SSID(ネットワーク名)
.Free_Wi-Fi_1
利用可能時間帯
9:00~19:00
接続方法
メールアドレス、SNS、JapanWiFiアプリ認証

本サービスの利用規程をご確認のうえ、ご利用ください。
利用規定はこちらからご覧ください。
大泉町立図書館 公衆無線LAN利用規程

おねがい

図書館の資料は、みなさんの財産です。大切に扱ってください。
お借りになった図書館資料を、なくしたり、汚したり、破ったりしてしまったときは、弁償していただくこともありますので、ご注意ください。

  • 図書館2階では、飲食は原則禁止です。(ガム・アメも含む)
    ※ただし、水分補給は可能です。(水筒・ペットボトルなどキャップのしまるものをご利用ください。)
  • 敷地内は禁煙です。(加熱式たばこも含む)
  • 館内の席などは、譲り合って利用してください。
  • 貴重品の管理は、各自で責任を持って管理してください。
  • 自転車等の乗り物は、所定の場所にカギをかけて置いてください。
  • 館内では、携帯電話での通話はご遠慮ください。
  • 館内での写真撮影・動画撮影はご遠慮ください。
  • 図書館2F飲食禁止
  • 譲り合い
  • 自転車には鍵
  • 館内携帯電話遠慮
  • 館内禁煙